広告
リアハブのグリスアップ [自転車]
DAHON metroのフロントホイールの交換でスピードアップしたから、調子に乗ってリアハブをグリスアップしてみた。
フレームからリアホイールを取り外してシャフトを回してみると、フロントホイールほどはゴロゴロしなかった。
イオンで買ったハブスパナを使って分解した。
黒い部品の取り外し方で悩んだ。結局ドライバーでテコの原理っぽく外したんだけど、できるだけ外周に力を加えないと変形する。最初に外した左側は少し変形したw
外したベアリングやハブ本体などは全てキッチンペーパーで拭いて綺麗にした。パーツクリーナーとか使うべきなんだろうけど、持ってないし。右側と左側のベアリングは混ぜるべきではないようだから、2つの紙コップに入れ分けた。
エーゼットの万能グリスをあちこちに付けながら組み立て、ゴロゴロしないようにとても時間をかけて調整して終わり! DURA ACEのグリスを使う人が多いみたいだけど、ロードじゃないから節約節約。
10kmくらい走ってみたけど、スピードアップはしてないようだ。ただ、上り坂を登るのが楽になった気がする!
【追記:2014/08/03】
一般道を106km走ってみた。ひどく疲れたけど、どこにも痛みはない。ベアリングの影響は大きいかも。
フレームからリアホイールを取り外してシャフトを回してみると、フロントホイールほどはゴロゴロしなかった。
イオンで買ったハブスパナを使って分解した。
黒い部品の取り外し方で悩んだ。結局ドライバーでテコの原理っぽく外したんだけど、できるだけ外周に力を加えないと変形する。最初に外した左側は少し変形したw
外したベアリングやハブ本体などは全てキッチンペーパーで拭いて綺麗にした。パーツクリーナーとか使うべきなんだろうけど、持ってないし。右側と左側のベアリングは混ぜるべきではないようだから、2つの紙コップに入れ分けた。
エーゼットの万能グリスをあちこちに付けながら組み立て、ゴロゴロしないようにとても時間をかけて調整して終わり! DURA ACEのグリスを使う人が多いみたいだけど、ロードじゃないから節約節約。
10kmくらい走ってみたけど、スピードアップはしてないようだ。ただ、上り坂を登るのが楽になった気がする!
【追記:2014/08/03】
一般道を106km走ってみた。ひどく疲れたけど、どこにも痛みはない。ベアリングの影響は大きいかも。
コメント 0