広告
2015/09/18~22 西日本 [旅行]
3DSのすれちがいマップの日本が、残り1県になった。長崎県。せっかくのシルバーウィークだから、長崎県までドライブすることにした。
■9/18(金)
夜の高速はなんとかそれなりの速度で走れた。でも、SAは満杯で駐車できないところもあった。
■9/19(土)
山陽道の小谷SAで尾道ラーメンを食べた。まあおいしかった。
体力的に一気に長崎県までは行けそうになかったから、まずは呉に。
最初に大和ミュージアム。意外と展示物がたくさんあって、結構な時間いた。
写真は41cm主砲。
次に道の反対側にある海上自衛隊呉史料館。建物の前にある潜水艦は本物だった。
ゆめタウン呉で、ネギマヨ広島焼きを食べ、
ちょっと離れたアレイからすこじまへ。
呉はこれくらいにして、長崎県に向かった。
関門自動車道の壇ノ浦PAでふくぶっかけ丼を食べた。
ふぐ専門店でいろいろ食べたくなったw
■9/20(日)
長崎自動車道を走っていたら、大村湾PAについて景色が良さそうな看板が出ていたから、入ってみた。少し南国入ってる?
長崎市に入ったら、やっと目的のすれちがいを達成した。それだけではもったいないから、まずは長崎原爆資料館に行った。広島よりも、当時の展示物が多かったと思う。そのため、現実感があったと思う。
その後、原爆公園、平和公園、浦上天主堂と歩いて周った。観光案内に書いてあったとおり、坂道が多い。自転車が少なくて当然w
ちゃんぽんを食べようとして車で移動し始めたら、観光客がやたらといて駐車場の空きがない。。。長崎って、そんなに観光名所なのか。。。なんとかパーキングエリアを見つけて、出島のそばを通って中華街に行ったら、すごい観光客。長崎市でのちゃんぽんはあきらめた。
佐世保バーガーを目指すことにして高速に乗った。
行きとは反対側の大村湾PAで、びわソフトを食べた。まあ、おいしかったかなあ。
佐世保に着いたら、また駐車場の空きがない。さらにバーガー屋にたくさん人が並んでいるのが見えて、佐世保バーガーもあきらめた。ここから先は行き先に迷っていて決めてなかった。気分で出雲大社に決めて、るるぶを買って高速に乗った。
長崎自動車道の金立SAのレストランにちゃんぽんがあったから食べた。本場のものと同じがどうか分からないけど、おいしかった。
■9/21(月)
朝食として、中国自動車道の吉和SAで岩魚茶漬け丼を食べた。これが予想外においしかった。
出雲大社に着くと、またすごい観光客。結局、大型連休、特に日曜祝日は観光地は混むのだろう。出雲大社は立派だったけど、観光していた時間より駐車場を探していた時間の方が長かった。。。出雲そばも待ち時間90分待ちだったりしてあきらめた。
もう一箇所くらいどこか行こうと思い、松江城に行くことにした。
山陰道の宍道湖SAで割子そばを食べた。出雲大社近くの店の味が分からないけど、これはこれでおいしかった。
松江城もすごい観光客で、天守閣に登るのに数十分?一時間近く?かかった。天守閣から見る景色は、宍道湖が見えたりして良かった。
ここから帰ることにしたけど、中国自動車道に出るまでは慢性的に渋滞だった。
中国自動車道の勝央SAで岡山ラーメンを食べた。岡山ラーメンがどういうものか知らないけど。
毎度のことながら、神戸ジャンクションと亀山ジャンクションが渋滞していた。
■9/22(火)
東名阪自動車道の御在所SAでまだ赤福氷売っていたけど、まだ店が開いてなかった。。。
■おみやげ
どれもおいしかったけど、ふくあぶり焼きが一番好みかな。
【追記】
ETCのカード代の請求が来た。合計30,270円(´・ω・`)
■9/18(金)
夜の高速はなんとかそれなりの速度で走れた。でも、SAは満杯で駐車できないところもあった。
■9/19(土)
山陽道の小谷SAで尾道ラーメンを食べた。まあおいしかった。
体力的に一気に長崎県までは行けそうになかったから、まずは呉に。
最初に大和ミュージアム。意外と展示物がたくさんあって、結構な時間いた。
写真は41cm主砲。
次に道の反対側にある海上自衛隊呉史料館。建物の前にある潜水艦は本物だった。
ゆめタウン呉で、ネギマヨ広島焼きを食べ、
ちょっと離れたアレイからすこじまへ。
呉はこれくらいにして、長崎県に向かった。
関門自動車道の壇ノ浦PAでふくぶっかけ丼を食べた。
ふぐ専門店でいろいろ食べたくなったw
■9/20(日)
長崎自動車道を走っていたら、大村湾PAについて景色が良さそうな看板が出ていたから、入ってみた。少し南国入ってる?
長崎市に入ったら、やっと目的のすれちがいを達成した。それだけではもったいないから、まずは長崎原爆資料館に行った。広島よりも、当時の展示物が多かったと思う。そのため、現実感があったと思う。
その後、原爆公園、平和公園、浦上天主堂と歩いて周った。観光案内に書いてあったとおり、坂道が多い。自転車が少なくて当然w
ちゃんぽんを食べようとして車で移動し始めたら、観光客がやたらといて駐車場の空きがない。。。長崎って、そんなに観光名所なのか。。。なんとかパーキングエリアを見つけて、出島のそばを通って中華街に行ったら、すごい観光客。長崎市でのちゃんぽんはあきらめた。
佐世保バーガーを目指すことにして高速に乗った。
行きとは反対側の大村湾PAで、びわソフトを食べた。まあ、おいしかったかなあ。
佐世保に着いたら、また駐車場の空きがない。さらにバーガー屋にたくさん人が並んでいるのが見えて、佐世保バーガーもあきらめた。ここから先は行き先に迷っていて決めてなかった。気分で出雲大社に決めて、るるぶを買って高速に乗った。
長崎自動車道の金立SAのレストランにちゃんぽんがあったから食べた。本場のものと同じがどうか分からないけど、おいしかった。
■9/21(月)
朝食として、中国自動車道の吉和SAで岩魚茶漬け丼を食べた。これが予想外においしかった。
出雲大社に着くと、またすごい観光客。結局、大型連休、特に日曜祝日は観光地は混むのだろう。出雲大社は立派だったけど、観光していた時間より駐車場を探していた時間の方が長かった。。。出雲そばも待ち時間90分待ちだったりしてあきらめた。
もう一箇所くらいどこか行こうと思い、松江城に行くことにした。
山陰道の宍道湖SAで割子そばを食べた。出雲大社近くの店の味が分からないけど、これはこれでおいしかった。
松江城もすごい観光客で、天守閣に登るのに数十分?一時間近く?かかった。天守閣から見る景色は、宍道湖が見えたりして良かった。
ここから帰ることにしたけど、中国自動車道に出るまでは慢性的に渋滞だった。
中国自動車道の勝央SAで岡山ラーメンを食べた。岡山ラーメンがどういうものか知らないけど。
毎度のことながら、神戸ジャンクションと亀山ジャンクションが渋滞していた。
■9/22(火)
東名阪自動車道の御在所SAでまだ赤福氷売っていたけど、まだ店が開いてなかった。。。
■おみやげ
どれもおいしかったけど、ふくあぶり焼きが一番好みかな。
【追記】
ETCのカード代の請求が来た。合計30,270円(´・ω・`)
コメント 0