SSブログ


HDMI マトリックス セレクター [テレビ]

 最近、YouTubeなどを見るときに、テレビで見たり仕事用のディスプレイで見たりする。
 HDMIの機器が増えてきて、HDMI2入力1出力の切替器と3入力1出力の切替器で入力を切り替えていた。それでも不足して、HDMI機器やケーブルを差し替えることが増えてきた。
 そこで、4入力2出力の切替器を探したら、AmazonでHDMI マトリックス セレクターというものを見つけた。6,000円くらいしたけどよく説明を読まずに買ってしまったw
 とりあえず、以下のように接続した。
  入力1: Amazon Fire TV Stick 4K
  入力2: Switch
  入力3: Intel Compute Stick
  入力4: 未接続
  出力1: フルHDのテレビ
  出力2: WQHDのディスプレイ

 入力と出力の割り当ては、とりあえず出力1, 2ともに入力1にした。EDIDを設定するディップスイッチがあるけど、EDIDを知らなかったから変更しなかった。マニュアル英語だし。
 「出力1と2のどちらにFire TV Stick 4Kの映像が表示されるのだろう?」と考えながら全部の機器の電源を入れたら、テレビにもディスプレイにも映像が出た!
 ここで気がついた。欲しかったのは、4つの入力のどれかを2つの出力のどちらかに割り当てる切替器だったんだけど、マトリックス セレクターは、2つの出力にそれぞれ4つの入力のどれかを割り当てる機器だった。
 まあ、これでもいいか、と思ったのだけど、1つの疑問が湧いてきた。解像度はどうなるのか?HDMI機器は、1つしか出力先を認識できない。セレクターの先のフルHDとWQHDの両方の映像を同時に出力できない。
 そこで、入力4にパソコンの4Kの出力を接続して出力1, 2に割り当てたら、パソコンはフルHDとして認識していた。ここでふと、ディップスイッチのことを思い出した。EDIDについて調べたら、解像度などを決めるものだった。英語のマニュアルを読むと、ディップスイッチで、出力1をコピー、出力2をコピー、独自に設定1、などが設定できるみたいだった。初期設定が出力1をコピーだから、パソコンはフルHDとして認識したのだった。
 Fire TV Stick 4K以外はフルHDだから、とりあえずはこのまま使うことにした。Fire TV Stick 4KのWQHDの映像が見たくなったら、直接ディスプレイに接続する。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。