広告
aiwa tab AB8 [タブレット]
iPad miniを持っているけど、やっぱり8インチくらいのAndroidタブレットが欲しくてaiwa tab AB8を買ってみた。
![aiwa tab AB8 Android12搭載8インチタブレットJA3-TAB0802 (MT8183 OctaCore/4GB+64GB/Android12/8インチ/解像度1280x800) aiwa tab AB8 Android12搭載8インチタブレットJA3-TAB0802 (MT8183 OctaCore/4GB+64GB/Android12/8インチ/解像度1280x800)](https://m.media-amazon.com/images/I/41pthoff6-L._SL160_.jpg)
![20230623_103748261~2.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:32:42-fa417.jpg)
![20230623_103915661.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:33:04-d0883.jpg)
Amazon Fire HD 8 Plus(左)と大きさを比較すると、本体は細いけどタッチパネルのサイズはほぼ同じだと思う。
![20230623_104326845.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:33:37-4df1f.jpg)
本体はプラスチックかな?でも、それが逆に持ちやすい。ツルツルのガラスなり金属なりを使われると手が滑るから。
動作速度はAmazon Fire HD 8 Plusと同じくらいかなあ。でも、Amazon Fire HD 8 Plusには普通にはインストールできない電子書籍アプリもインストールできてうれしい。
しかし、しばらく使っているうちにタッチパネルがうまく反応しないことがあることに気が付いた。特にタッチパネルの右の方。電子書籍アプリの設定画面や電子書籍を買うサイトでは右の方をタッチすることが多いから、結構辛い。
開発者向けオプションのポインタの位置をONにして、タッチした位置をどのように認識するか調べてみた。すると右の方にずれて認識することが分かった。下の写真のように、ペンでタッチすると、右にずれて黄色の所として認識する。タッチパネルの左の方は逆に左にずれて認識する。ちなみにAmazon Fire HD 8 Plusではこのようなことは起きない。
![20230726_222836024.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:34:02-a9b67.jpg)
サポートに本体を送って調べてもらったところ、製品仕様との回答だった。対処方法としては、画面を横向きに回転するなどが考えられるとのこと。寝転びながら電子書籍を読むから画面の回転はできないけど、どれくらいずれるか分かったから、それを意識して操作すればなんとか操作できるかなw
まあ、値段が値段だから消耗品と割り切ってもいいかもしれない。
![aiwa tab AB8 Android12搭載8インチタブレットJA3-TAB0802 (MT8183 OctaCore/4GB+64GB/Android12/8インチ/解像度1280x800) aiwa tab AB8 Android12搭載8インチタブレットJA3-TAB0802 (MT8183 OctaCore/4GB+64GB/Android12/8インチ/解像度1280x800)](https://m.media-amazon.com/images/I/41pthoff6-L._SL160_.jpg)
aiwa tab AB8 Android12搭載8インチタブレットJA3-TAB0802 (MT8183 OctaCore/4GB+64GB/Android12/8インチ/解像度1280x800)
- 出版社/メーカー: aiwaデジタル
- 発売日: 2023/06/16
- メディア: エレクトロニクス
![20230623_103748261~2.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:32:42-fa417.jpg)
![20230623_103915661.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:33:04-d0883.jpg)
Amazon Fire HD 8 Plus(左)と大きさを比較すると、本体は細いけどタッチパネルのサイズはほぼ同じだと思う。
![20230623_104326845.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:33:37-4df1f.jpg)
本体はプラスチックかな?でも、それが逆に持ちやすい。ツルツルのガラスなり金属なりを使われると手が滑るから。
動作速度はAmazon Fire HD 8 Plusと同じくらいかなあ。でも、Amazon Fire HD 8 Plusには普通にはインストールできない電子書籍アプリもインストールできてうれしい。
しかし、しばらく使っているうちにタッチパネルがうまく反応しないことがあることに気が付いた。特にタッチパネルの右の方。電子書籍アプリの設定画面や電子書籍を買うサイトでは右の方をタッチすることが多いから、結構辛い。
開発者向けオプションのポインタの位置をONにして、タッチした位置をどのように認識するか調べてみた。すると右の方にずれて認識することが分かった。下の写真のように、ペンでタッチすると、右にずれて黄色の所として認識する。タッチパネルの左の方は逆に左にずれて認識する。ちなみにAmazon Fire HD 8 Plusではこのようなことは起きない。
![20230726_222836024.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2023-07-26T22:34:02-a9b67.jpg)
サポートに本体を送って調べてもらったところ、製品仕様との回答だった。対処方法としては、画面を横向きに回転するなどが考えられるとのこと。寝転びながら電子書籍を読むから画面の回転はできないけど、どれくらいずれるか分かったから、それを意識して操作すればなんとか操作できるかなw
まあ、値段が値段だから消耗品と割り切ってもいいかもしれない。
iPad mini 第5世代 [タブレット]
ZenPad S 8.0で動かないアプリが増えてきたため、iPad miniを買った。ホームボタンがあるものが欲しかったため第5世代にした。ケースを買うつもりはなかったんだけど、ツルツル過ぎて落としそうだからケースも買ってしまった。
大きさはZenPad S 8.0やAmazon Fire HD 8 Plusとほぼ同じ。左からZenPad S 8.0、iPad mini、Amazon Fire HD 8 Plus。
![20220701_184715384.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2022-07-01T19:51:08-15ec1.jpg)
昔Palmで読んでいた拡張子が.zbfや.bookの電子書籍もなんとか読めるようにできた。SDカードに入れて、ZenPad S 8.0のkinoppyに認識させ、Dropboxにアップロードし、iPad miniのkinoppyでダウンロードした。
大きさはZenPad S 8.0やAmazon Fire HD 8 Plusとほぼ同じ。左からZenPad S 8.0、iPad mini、Amazon Fire HD 8 Plus。
![20220701_184715384.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2022-07-01T19:51:08-15ec1.jpg)
昔Palmで読んでいた拡張子が.zbfや.bookの電子書籍もなんとか読めるようにできた。SDカードに入れて、ZenPad S 8.0のkinoppyに認識させ、Dropboxにアップロードし、iPad miniのkinoppyでダウンロードした。
Amazon Fire HD 8 Plus [タブレット]
ASUS ZenPad S 8.0がIntel CPUのため、BOOK WALKERアプリがサポートしなくなった。
そこでiPadを買おうかとも思ったけど、セールでAmazonタブレットが安くて、BOOK WALKERアプリはapkでも配布されているから、Amazon Fire HD 8 Plusを買ってみた。
Fire HD 8ではなくFire HD 8 Plusにした理由は、2,000円しか違わないのにメモリが2GBと3GBという違いがあったから。
![Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB](https://m.media-amazon.com/images/I/41BDx6NFhSS._SL160_.jpg)
大きさはZenPad S 8.0とほぼ同じ。左からNexus 7(2012)、ZenPad S 8.0、Fire HD 8 Plus、Fire HD 10。
![20210826_181209695~2.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2021-08-26T20:00:34-88b9f.jpg)
使ってみた感想は、Fire HD 10よりサクサク動いてバッテリーも持つ。Fire HD 10はWi-FiをONのままにするとすぐにバッテリーが減るけど、Fire HD 8 Plusはそんなことなさそう。
Google Playストアが使えたら、ほぼ欠点ないようなw
そこでiPadを買おうかとも思ったけど、セールでAmazonタブレットが安くて、BOOK WALKERアプリはapkでも配布されているから、Amazon Fire HD 8 Plusを買ってみた。
Fire HD 8ではなくFire HD 8 Plusにした理由は、2,000円しか違わないのにメモリが2GBと3GBという違いがあったから。
![Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB](https://m.media-amazon.com/images/I/41BDx6NFhSS._SL160_.jpg)
Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2020/06/03
- メディア: エレクトロニクス
大きさはZenPad S 8.0とほぼ同じ。左からNexus 7(2012)、ZenPad S 8.0、Fire HD 8 Plus、Fire HD 10。
![20210826_181209695~2.jpg](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/m_2021-08-26T20:00:34-88b9f.jpg)
使ってみた感想は、Fire HD 10よりサクサク動いてバッテリーも持つ。Fire HD 10はWi-FiをONのままにするとすぐにバッテリーが減るけど、Fire HD 8 Plusはそんなことなさそう。
Google Playストアが使えたら、ほぼ欠点ないようなw
Amazon Fire HD 10とiPad Pro 12.9 [タブレット]
以前から、電子書籍の雑誌を読むために、大きなタブレットが欲しかった。Amazonプライムの特典でザ テレビジョンが読めることを知って、買うことにした。
サイズ的にiPad Pro 12.9が欲しかったけど、高価だからまず安価なAmazon Fire HD 10を買ってみた。これで満足できるなら、iPadを買うまでもないし。
![Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41oE9jIkVQL._SL160_.jpg)
カバーはこれにした。
![Fire HD 10 ケース TopACE 超薄型 スマートケース スタンド機能付き 高級PU レザーケース Fire HD 10 2017対応 (紺色) Fire HD 10 ケース TopACE 超薄型 スマートケース スタンド機能付き 高級PU レザーケース Fire HD 10 2017対応 (紺色)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41GYb8scc-L._SL160_.jpg)
結論から先に書いてしまえば、自分が雑誌を読むには小さすぎた。
でも、これはこれで手軽に持ち運べるタブレットとして使えそう。
少し触って分かったことは…
■設定
自分が使いやすいように少し変えた。
[ストレージ]-[サポートされているアプリをSDカードにインストール]をOFF。
[アプリとゲーム]-[Amazonアプリケーションの設定]-[キャンペーン情報]-[ロック画面のキャンペーン情報]をOFF。
[アプリとゲーム]-[Amazonアプリケーションの設定]-[ホーム画面]-[ホームページのナビゲーションを変更]をOFF。
■電子書籍を読む
最初は電子書籍アプリを入れるために、apkファイルをスマホからコピーしたけど、バージョンアップとかが面倒だから、Fire HD 10だけでできることだけすることにした。
BOOK WALKERは、公式ページからapkファイルをダウンロードできるから、それで読めるようだ。
BookLive!、honto、eBookJapan、Reader Storeは、公式のapkファイルがないけど、公式のapkファイルがあるOperaをWebブラウザとして使って読めるようだ。
Fire HD 10の大きさに不満を持っていたところ、Appleの整備済製品としてiPad Pro 12.9 256GBが出てきたため、買ってしまった。
カバーはこれにした。
電子書籍の雑誌を読む端末として満足した! torne mobileを使ってTV替わりにもなるし。
値段が辛かったけどねえ。
ASUS ZenPad S 8.0とAmazon Fire HD 10とiPad Pro 12.9とで、同じザ テレビジョンのページを開いてみた。文字のサイズの差が分かると思う。新聞の上に置いたから、新聞の文字とも比較できるかな?
サイズ的にiPad Pro 12.9が欲しかったけど、高価だからまず安価なAmazon Fire HD 10を買ってみた。これで満足できるなら、iPadを買うまでもないし。
![Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41oE9jIkVQL._SL160_.jpg)
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ)
- 出版社/メーカー: Amazon
- メディア: エレクトロニクス
カバーはこれにした。
![Fire HD 10 ケース TopACE 超薄型 スマートケース スタンド機能付き 高級PU レザーケース Fire HD 10 2017対応 (紺色) Fire HD 10 ケース TopACE 超薄型 スマートケース スタンド機能付き 高級PU レザーケース Fire HD 10 2017対応 (紺色)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41GYb8scc-L._SL160_.jpg)
Fire HD 10 ケース TopACE 超薄型 スマートケース スタンド機能付き 高級PU レザーケース Fire HD 10 2017対応 (紺色)
- 出版社/メーカー: TopACE.JP
- メディア: エレクトロニクス
結論から先に書いてしまえば、自分が雑誌を読むには小さすぎた。
でも、これはこれで手軽に持ち運べるタブレットとして使えそう。
少し触って分かったことは…
■設定
自分が使いやすいように少し変えた。
[ストレージ]-[サポートされているアプリをSDカードにインストール]をOFF。
[アプリとゲーム]-[Amazonアプリケーションの設定]-[キャンペーン情報]-[ロック画面のキャンペーン情報]をOFF。
[アプリとゲーム]-[Amazonアプリケーションの設定]-[ホーム画面]-[ホームページのナビゲーションを変更]をOFF。
■電子書籍を読む
最初は電子書籍アプリを入れるために、apkファイルをスマホからコピーしたけど、バージョンアップとかが面倒だから、Fire HD 10だけでできることだけすることにした。
BOOK WALKERは、公式ページからapkファイルをダウンロードできるから、それで読めるようだ。
BookLive!、honto、eBookJapan、Reader Storeは、公式のapkファイルがないけど、公式のapkファイルがあるOperaをWebブラウザとして使って読めるようだ。
Fire HD 10の大きさに不満を持っていたところ、Appleの整備済製品としてiPad Pro 12.9 256GBが出てきたため、買ってしまった。
カバーはこれにした。
電子書籍の雑誌を読む端末として満足した! torne mobileを使ってTV替わりにもなるし。
値段が辛かったけどねえ。
ASUS ZenPad S 8.0とAmazon Fire HD 10とiPad Pro 12.9とで、同じザ テレビジョンのページを開いてみた。文字のサイズの差が分かると思う。新聞の上に置いたから、新聞の文字とも比較できるかな?
ASUS ZenPad S 8.0(Z580CA-WH32S4) [タブレット]
電子書籍用に使っていたNexus 7(2012)の液晶が突然乱れてリブートしたため、新しいタブレットを買うことにした。
お得セットを買うとカバーとmicro SDが付いてきたから、これにした。
![](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/2017-06-03T08:33:46-e1085.png)
■良い点
・Nexus 7(2012)に比べると、動きがムチャクチャ速い。
・カバーの開け閉めで、スリープがON/OFFされる。
■悪い点
・Nexus 7(2012)よりバッテリーが持たない。
お得セットを買うとカバーとmicro SDが付いてきたから、これにした。
![](https://naki.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_47f/naki/image/2017-06-03T08:33:46-e1085.png)
■良い点
・Nexus 7(2012)に比べると、動きがムチャクチャ速い。
・カバーの開け閉めで、スリープがON/OFFされる。
■悪い点
・Nexus 7(2012)よりバッテリーが持たない。
タグ:ZenPad S 8.0