SSブログ


HP dv7-7000/CTにWindows 10を入れる [パソコン]

 Intel Compute StickとMBPのbootcampでWindows 10のアップグレードに失敗した(アップグレードそのものには成功したけど、その後のWindows Updateでおかしくなった。)から、アップグレードするかどうか迷っていたけど、無料に負けたw
 相当苦労したけど、Windows 10で動作している。
 使ってるHP dv7-7000/CTは、750GB HDDと32GB mSATA SSDが付いたもの。

 まず、Windows 7からアップグレードしようとしたら、再起動時にiaStor.sysでブルースクリーンになった。
 次に、Windows 10が入ったUSBメモリで起動しようとしたら、iaStorV.sysでブルースクリーンになった。
 dv7-7000に付いていたリカバリディスクで起動しようとしても、iaStor.sysでブルースクリーンになった。

 この時点でググって知ったのは、SSDがあるためにIntel Rapid Storage Technologyが有効であり、トラブルが起きるらしかった。dv7-7000は、手動ではBIOSからIntel Rapid Storage Technologyの設定を変えることができない。
 そこで、メンテナンスマニュアル( http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c03591253.pdf )を参考にしてSSDを抜いた。これが結構大変だった。かなり分解しないと抜けない。キーボードが少し曲がったw

 SSDを抜いた後にWindows 10のUSBメモリで起動すると、Intel Rapid Storage Technologyの設定画面が出て、RAIDを解除すると、Windows 10が入った。
(RAIDを解除するとリカバリディスクから起動もできたけど、ハードディスクの中がぐちゃぐちゃになっていてリカバリできなかった。)
 「不明なデバイス」が一つ残ったけど、HP 3D DriveGuardのドライバをインストールしたら消えた。
 http://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-10-j000-x2-detachable-pc/7296833/document/c05077593/

 Windows 10は入ったけど、SSDを抜いたからWindows 7より遅い(´・ω・`)

 Windows 10を入れた後にいろいろ調べた。
・dv7-7000は2012年10月に買ったんだけど、これだけ古いとHPはWindows 10の動作確認をしていない。
・どうもブルースクリーンの原因は、750GB HDDがAFT対応のものであり、これを古いIntel Rapid Storage Technologyのドライバが扱えないかららしい。

タグ:dv7-7000
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0