広告
サイバーナビの取り外し [車]
ヴァンガードに取り付けてあるサイバーナビAVIC-ZH9000のタッチパネルが反応しなくなった。まだ4年目なのに。
安く修理するために自分で取り外すことにした。
1)ググッたり、2)パイオニアのサイトから取り外し方法をダウンロードしたり、3)電子技術マニュアルを見たりした。1)と2)で足りたと思う。
取り外し前。
ブレインユニットを取り出す。
バッテリーのマイナスを外す。12番のレンチで外れた。
布を当てながらサイドパネルを外す。プラスチックのツメがかなり固かった。テコの原理を使って力技で外した。養生テープなるものがあるらしいけど、けちって布で済ました。少しパネルが傷ついた。
カーナビの取り付けはプラス/マイナスのネジではなくて、六角のボルトだった。工具は持っていたから簡単に外れた。
カーナビの本体を強く引っ張ると外れ、ケーブルが見えてきた。カーステと違って11本ものケーブルがつながっている。
ケーブルを外し、ブラケットも外す。
外したケーブルが奥に落ち込まないように、布に洗濯ぱさみで留めておいた。
タッチパネルとモニタユニットを交換したらしい。しめて19,950円なり。
カーナビを外したついでにiPod接続とコンポジット入力用のケーブルをつなげてみた。これで12本のケーブルをつなげることになった。
■追記
・何かカタカタ音がすることがあるから、再びサイドパネルを外した。自転車用のプラスチックのタイヤレバーを使うと楽だった。(2016/03/16)
安く修理するために自分で取り外すことにした。
1)ググッたり、2)パイオニアのサイトから取り外し方法をダウンロードしたり、3)電子技術マニュアルを見たりした。1)と2)で足りたと思う。
取り外し前。
ブレインユニットを取り出す。
バッテリーのマイナスを外す。12番のレンチで外れた。
布を当てながらサイドパネルを外す。プラスチックのツメがかなり固かった。テコの原理を使って力技で外した。養生テープなるものがあるらしいけど、けちって布で済ました。少しパネルが傷ついた。
カーナビの取り付けはプラス/マイナスのネジではなくて、六角のボルトだった。工具は持っていたから簡単に外れた。
カーナビの本体を強く引っ張ると外れ、ケーブルが見えてきた。カーステと違って11本ものケーブルがつながっている。
ケーブルを外し、ブラケットも外す。
外したケーブルが奥に落ち込まないように、布に洗濯ぱさみで留めておいた。
タッチパネルとモニタユニットを交換したらしい。しめて19,950円なり。
カーナビを外したついでにiPod接続とコンポジット入力用のケーブルをつなげてみた。これで12本のケーブルをつなげることになった。
■追記
・何かカタカタ音がすることがあるから、再びサイドパネルを外した。自転車用のプラスチックのタイヤレバーを使うと楽だった。(2016/03/16)
タグ:AVIC-ZH9000
コメント 0