広告
2024/03/16 黒姫高原スノーパーク [スキー]
土曜なのに人が少なかったし、ほとんどのコースが滑れた。犬と一緒に滑れる?走れる?コースもあった。
ただ、圧雪されたところは滑りやすかったけど、未圧雪のところは雪がどんよりしてて滑りにくかった。
ただ、圧雪されたところは滑りやすかったけど、未圧雪のところは雪がどんよりしてて滑りにくかった。
タグ:スキー場 黒姫高原スノーパーク
2024/03/09 高鷲スノーパーク / ダイナランド [スノーボード]
まるで真冬だった。新雪がたくさんあって楽しかった。
ダイナランドはクローズされているコースがいくつもあった。雪が降ったとはいえ、たくさん積もったわけではないんだろうなあ。
高鷲スノーパークは滑れるコースがたくさんあったけど人も多かった。
今回もやまと温泉やすらぎ館で風呂に入り、かつ弥に行きロースかつ定食(120g)を食べた。これもおいしかった。
ダイナランドはクローズされているコースがいくつもあった。雪が降ったとはいえ、たくさん積もったわけではないんだろうなあ。
高鷲スノーパークは滑れるコースがたくさんあったけど人も多かった。
今回もやまと温泉やすらぎ館で風呂に入り、かつ弥に行きロースかつ定食(120g)を食べた。これもおいしかった。
2024/03/02 開田高原マイアスキー場 [スノーボード]
気温がとても低そうだったからのんびり行ったけど、それでも道路がところどころ凍結しててこわかった。結局一日中氷点下だった。
今まで暖かかったから滑れるコースは減っていたけど、雪は良かったと思う。車はたくさん来てたけど、コースが長くてリフトも長いから人が散って混まなかった。
帰りはまたきらくに寄って、今回はハンバーグ定食を食べた。いろいろ付いていてお腹いっぱいになった。ご飯と味噌汁がお代わり自由だったけど、お代わりする余裕はなかった。
今まで暖かかったから滑れるコースは減っていたけど、雪は良かったと思う。車はたくさん来てたけど、コースが長くてリフトも長いから人が散って混まなかった。
帰りはまたきらくに寄って、今回はハンバーグ定食を食べた。いろいろ付いていてお腹いっぱいになった。ご飯と味噌汁がお代わり自由だったけど、お代わりする余裕はなかった。
2024/02/10 白馬乗鞍温泉スキー場 / 白馬コルチナスキー場 [スキー]
白馬乗鞍温泉スキー場は、犬も走れるコースがあったw
白馬コルチナスキー場は、かなり前に来たことがある。人多かった。
この日で帰るから、白馬アルプスホテルで風呂に入って、楽乃里でとんかつ定食を食べた。830円とは思えない大きなとんかつでよかった。
白馬コルチナスキー場は、かなり前に来たことがある。人多かった。
この日で帰るから、白馬アルプスホテルで風呂に入って、楽乃里でとんかつ定食を食べた。830円とは思えない大きなとんかつでよかった。
2024/02/09 栂池高原スキー場 [スキー]
2024/02/08 エイブル白馬五竜 / Hakuba 47 [スキー]
久しぶりに来た。新雪はそんなになかったけど、雪は良かった。
駐車場に着いて、車の奥に置いたスキーブーツを取ろうとしたときに腰を痛めて、あんまり滑ってないw
アルプス平。
47は、登録すればツリーライディングゾーンを滑れるようになってた。
駐車場に着いて、車の奥に置いたスキーブーツを取ろうとしたときに腰を痛めて、あんまり滑ってないw
アルプス平。
47は、登録すればツリーライディングゾーンを滑れるようになってた。
2024/1/23~28 ニセコ [スキー]
1/23~1/28まで休みを確保したけど、滑ったのは1/24~1/27。
■ゲレンデ
1/24
羊蹄山がこれくらい見えるくらい天気は良かったけど、強風のため?ゲレンデの一番上に行くリフトには乗れなかった。
主にHANAZONOエリアを滑った。
1/25
この日もゲレンデの一番上に行くリフトには乗れず、主にビレッジエリアを滑った。
1/26
この日もゲレンデの一番上に行くリフトには乗れず、主にヒラフエリアを滑った。
1/27
やっとゲレンデの一番上に行くリフトに乗れ、主にアンヌプリエリアを滑った。
■移動手段
新千歳空港まで飛行機で行き、そこからホテルまではバスで行った。
往路の飛行機が北海道荒天のため行先変更の可能性があってヒヤヒヤした。この時期は雪が降るけど荒天にもなるから悩ましい。
■ホテル
ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジに泊まった。
ヒルトンより安いせいか、イマイチな点はいろいろ。。
・ビレッジエリアの一番上のリフトに乗るには、ヒルトン側のゴンドラに乗らなければならない。これの始発が8:30だけど、ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジからこのゴンドラに乗るには、別のゴンドラに乗らなければならない。これも始発が8:30で、始発に乗っても降りた頃にはヒルトン側のゴンドラの行列がすごいことになってる。これを悟って1/27は8:00にホテルを出て歩いてヒルトン側のゴンドラに向かって、なんとか行列の50人目あたりに並んだ。
・客室がビジネスホテルより少しマシなくらい。
・夕食ビュッフェの品揃えが満足できないかも。
・バスが発着する所が複数あって、どこに来るのかはっきりせず、ひらふに向かう無料シャトルバスに乗れないことがあった。
■食事
1/24~1/28の朝は、ずっとホテルの朝食ビュッフェにしてた。
1/23
昼は、新千歳空港のどんぶり茶屋で、ほたていくらかに丼を食べた。おいしかったけど、ウニの品切れが残念だった。
夜は、ホテルの夕食ビュッフェにした。
1/24
昼は、Hanazono EDGEで食べた。
ビーフオムハヤシライス。
夜は、セイコーマートで買うことになったw ひらふ十字街で食べようとして、たくさんの飲食店に予約の電話を入れたけど、予約が一杯で予約できなかった。無料シャトルバスでひらふ十字街に行って、直接店を周ったけどどの店にも入れなかった。
1/25
昼は、ラーメンダイニング五行で食べた。
焦がし醤油と餃子。おいしかった。
夜は、ヒノデヒルズ・ニセコビレッジに行ってThe Bistroで食べた。歩いて行けた。おいしかった。
1/26
昼は、ニセコ東急 グラン・ヒラフのTanta・anで食べた。従業員に席に案内してもらう形式で少し面倒に思ったけど、混まなくて良かった。
フィッシュ&チップス。
夜は、ひらふ十字街のニセコ草庵でジンギスカンを食べた。予約なくても入れて、おいしかった。この店の前に、予約不可の焼き鳥 山人に開店前から並んでいたけど入れなかった。
1/27
昼は、ヌックアンヌプリで食べ、夜は、ヒルトンニセコビレッジのメルトでディナービュッフェを食べた。ディナービュッフェは品揃えに満足した。
1/28
千歳空港での自由時間が短くて、よつ葉ホワイトコージで北海道塩キャラメルのソフトクリームを食べるのが精一杯かと思ったけど。。
手荷物検査を通った後にフードコートがあった。島の人(ゲートラウンジ店)で五種海鮮丼を食べた。やっとウニが食べれた。おいしかった!
■感想
・観光客の9割くらいは外国人みたいだ。ホテルの従業員も半分くらいは日本語が通じない。海外旅行の練習にいいかもw
・スキー場は平日でもとても人が多くてリフト待ちが多かった。物価も高かった。たしかにいい雪はあるけど。。好天が少なくて、ゲレンデの一番上のリフトは滅多に動かないみたいだ。次回行くとしたら、6~8日くらい滑走日数を確保したいなあ。
・SNSをいろいろ見てたら、安く行けて良い雪がある所を探す外国人は、ニセコを避け始めているみたい。でも、海外のスキー場は雪が少なかったりリフト券がニセコよりもさらに高かったりするみたいで、どこに滑りに行くか(大金持ちじゃない)どこの国の人も悩むんだろうなあ。
■ゲレンデ
1/24
羊蹄山がこれくらい見えるくらい天気は良かったけど、強風のため?ゲレンデの一番上に行くリフトには乗れなかった。
主にHANAZONOエリアを滑った。
1/25
この日もゲレンデの一番上に行くリフトには乗れず、主にビレッジエリアを滑った。
1/26
この日もゲレンデの一番上に行くリフトには乗れず、主にヒラフエリアを滑った。
1/27
やっとゲレンデの一番上に行くリフトに乗れ、主にアンヌプリエリアを滑った。
■移動手段
新千歳空港まで飛行機で行き、そこからホテルまではバスで行った。
往路の飛行機が北海道荒天のため行先変更の可能性があってヒヤヒヤした。この時期は雪が降るけど荒天にもなるから悩ましい。
■ホテル
ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジに泊まった。
ヒルトンより安いせいか、イマイチな点はいろいろ。。
・ビレッジエリアの一番上のリフトに乗るには、ヒルトン側のゴンドラに乗らなければならない。これの始発が8:30だけど、ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジからこのゴンドラに乗るには、別のゴンドラに乗らなければならない。これも始発が8:30で、始発に乗っても降りた頃にはヒルトン側のゴンドラの行列がすごいことになってる。これを悟って1/27は8:00にホテルを出て歩いてヒルトン側のゴンドラに向かって、なんとか行列の50人目あたりに並んだ。
・客室がビジネスホテルより少しマシなくらい。
・夕食ビュッフェの品揃えが満足できないかも。
・バスが発着する所が複数あって、どこに来るのかはっきりせず、ひらふに向かう無料シャトルバスに乗れないことがあった。
■食事
1/24~1/28の朝は、ずっとホテルの朝食ビュッフェにしてた。
1/23
昼は、新千歳空港のどんぶり茶屋で、ほたていくらかに丼を食べた。おいしかったけど、ウニの品切れが残念だった。
夜は、ホテルの夕食ビュッフェにした。
1/24
昼は、Hanazono EDGEで食べた。
ビーフオムハヤシライス。
夜は、セイコーマートで買うことになったw ひらふ十字街で食べようとして、たくさんの飲食店に予約の電話を入れたけど、予約が一杯で予約できなかった。無料シャトルバスでひらふ十字街に行って、直接店を周ったけどどの店にも入れなかった。
1/25
昼は、ラーメンダイニング五行で食べた。
焦がし醤油と餃子。おいしかった。
夜は、ヒノデヒルズ・ニセコビレッジに行ってThe Bistroで食べた。歩いて行けた。おいしかった。
1/26
昼は、ニセコ東急 グラン・ヒラフのTanta・anで食べた。従業員に席に案内してもらう形式で少し面倒に思ったけど、混まなくて良かった。
フィッシュ&チップス。
夜は、ひらふ十字街のニセコ草庵でジンギスカンを食べた。予約なくても入れて、おいしかった。この店の前に、予約不可の焼き鳥 山人に開店前から並んでいたけど入れなかった。
1/27
昼は、ヌックアンヌプリで食べ、夜は、ヒルトンニセコビレッジのメルトでディナービュッフェを食べた。ディナービュッフェは品揃えに満足した。
1/28
千歳空港での自由時間が短くて、よつ葉ホワイトコージで北海道塩キャラメルのソフトクリームを食べるのが精一杯かと思ったけど。。
手荷物検査を通った後にフードコートがあった。島の人(ゲートラウンジ店)で五種海鮮丼を食べた。やっとウニが食べれた。おいしかった!
■感想
・観光客の9割くらいは外国人みたいだ。ホテルの従業員も半分くらいは日本語が通じない。海外旅行の練習にいいかもw
・スキー場は平日でもとても人が多くてリフト待ちが多かった。物価も高かった。たしかにいい雪はあるけど。。好天が少なくて、ゲレンデの一番上のリフトは滅多に動かないみたいだ。次回行くとしたら、6~8日くらい滑走日数を確保したいなあ。
・SNSをいろいろ見てたら、安く行けて良い雪がある所を探す外国人は、ニセコを避け始めているみたい。でも、海外のスキー場は雪が少なかったりリフト券がニセコよりもさらに高かったりするみたいで、どこに滑りに行くか(大金持ちじゃない)どこの国の人も悩むんだろうなあ。
2024/01/14 ひだ流葉スキー場 [スキー]
前日に雪が降って、かなり雪があって楽しかった。
朝食は、また新井こう平製麺所に行った。
0.5玉かけうどんゆで卵入り。
夕食は、また国八食堂に行った。
ホルモン(三人分)。
豆腐(四人分)。
朝食は、また新井こう平製麺所に行った。
0.5玉かけうどんゆで卵入り。
夕食は、また国八食堂に行った。
ホルモン(三人分)。
豆腐(四人分)。
【効果あるかも??】鳥よけサンシェード [車]
駐車場に屋根がなく、上に電線が走ってるため、鳥にフンを車に落とされる。鳥を見かけないんだがなあ。鳥対策をぐぐってたら、サンシェードに目のような模様を付けている人たちがいた。効果はあるらしい?
そこで、真似できないか考えてみた。Amazonで使えそうなものを探したら、直径10cmの丸いシールがあった。
色の組み合わせに悩んだけど、フクロウの目とか黒目の周りが黄色みたいだ。そこで、外側から、黄色、赤、黒にした。色の見え方が人と鳥では異なるかもしれないから、考え過ぎてもしょうがないかな。
赤と黒は、コンパスとハサミを使って直径7.5cmと5cmに切った。
それをサンシェードに貼ってみた。
これを車に置いて10日くらい様子を見たけど、フンを落とされなくなった。単に寒くなったとか季節的なものかもしれないけど。
■追記
・3週間経って、フンが落とされてた。見破られたのかなあ??
そこで、真似できないか考えてみた。Amazonで使えそうなものを探したら、直径10cmの丸いシールがあった。
HIRAISM カラーラベル シール 丸型 カラー14種 28枚セット (直径100mm)
- 出版社/メーカー: HIRAISM
- メディア:
色の組み合わせに悩んだけど、フクロウの目とか黒目の周りが黄色みたいだ。そこで、外側から、黄色、赤、黒にした。色の見え方が人と鳥では異なるかもしれないから、考え過ぎてもしょうがないかな。
赤と黒は、コンパスとハサミを使って直径7.5cmと5cmに切った。
それをサンシェードに貼ってみた。
これを車に置いて10日くらい様子を見たけど、フンを落とされなくなった。単に寒くなったとか季節的なものかもしれないけど。
■追記
・3週間経って、フンが落とされてた。見破られたのかなあ??
タグ:サンシェード